新規の仮想環境を構築するにあたって、仮想マシン作成先の仮想マシンサーバとデータストアの容量や性能、仮想マシンのイメージ配布方法、ゲストOSの設定など仮想マシン作成に関して多くの考慮が必要です。このため、求められた要件のとおりに安定的に稼動する仮想環境を構築することは多くのIT技術者にとってむずかしい課題となっています。 SigmaSystemCenter の仮想マシン作成機能は、以下の特長により、高度な仮想環境の迅速な構築を実現します。
さまざまな特長があるイメージ配布方式が複数用意されています。運用や構築の条件に合わせて柔軟に選択できます。
SigmaSystemCenter は、マスタVMから取得した情報やイメージをベースに仮想マシンを作成します。マスタVMから取得した情報はテンプレートで管理されます。マスタVMから取得したイメージの管理方法はテンプレートの種類によって異なります。テンプレートについては、「4.4.1. テンプレート」で説明します。
仮想マシンへのリソース割り当て量について、用途に合わせてきめ細かい定義が可能です。
仮想マシンを構成する仮想的なCPUやメモリなどのデバイスへのリソース割り当て量はマシンプロファイルで定義します。グループやモデルなど階層別に設定することができます。マシンプロファイルについては、「4.3. 仮想マシンに割り当てるデバイスのカスタマイズ」で説明します。
仮想マシンに割り当てるリソースの利用状況を簡単に把握することができます。
仮想環境全体のリソースの利用状況は、リソースプールにより簡単に確認することができるため、仮想マシンに希望の量のリソースを割り当てることができるかどうか容易に把握することができます。リソースプールについては、「4.6. リソースプール」で説明します。
仮想マシンの配置先が自動的に適切に決定されるため、大量の仮想マシンの設計や作成作業が容易になります。
仮想マシンの配置先の仮想マシンやデータストアは、運用グループに設定されたリソースプールやテンプレートなどの情報を元にVM最適作成機能により偏りが出ずバランス良く配置されるように自動的に決定されます。VM最適作成については、「4.7.5. VM最適作成」で説明します。
仮想マシン上のゲストOSの情報について、簡単に設定や管理ができます。
ホスト名やIPアドレスなどゲストOSに設定する情報について、ホストプロファイルや運用グループ/ホストの設定で管理することができます。sscコマンドを利用して一括して設定したり作成したりすることも可能です。ゲストOSに対する設定については、「1.4. イメージ展開について」で説明します。
また、ポリシーによる障害時対応動作などの運用中の動作の設定についても、上記の構築用設定と合わせてできるため、構築後に速やかに運用に移れます。